【東京都内海釣りスポット】若洲海浜公園

若洲海浜公園
若洲海浜公園

シーズン別の釣れる魚、釣り方

シーズン別の釣れる魚

魚群
アイゴ
アイナメ
アジ
アナゴ
イカ
イサキ
イワシ
ウミタナゴ
エイ
カサゴ
ガザミ
カニ
カレイ
カマス
カワハギ
キス
ギンポ
コイ
コチ
コノシロ
サッパ
サバ
サメ
サヨリ
シログチ
スズキ
ソイ
タイ
タコ
タチウオ
ダツ
ハゼ
ヒイラギ
ヒラメ
フグ
ブリ
ベラ
ボラ
ムラソイ
メジナ
メバル
若洲海浜公園のシーズン別釣魚表

過去の釣果を参考にしています。直近の釣果を確認したい方はアングラーズがオススメです。気軽に直近の釣果が見れるので活用してみてください。

シーズン別釣り方

豚 釣り

初心者向けのオススメな釣り方となります。他の釣りをしたい方は上記の若洲海浜公園のシーズン別釣魚表、アングラーズ等から狙いの魚種を選択していただくと、魚種毎の釣り方・仕掛け・餌・料理方法などが出てきます。参考にしてください。

初心者の方やファミリーの方やとにかく釣りたいって方は、秋のサビキ釣り一択です。釣りにハマって、若洲海浜公園や都内の海釣りを拠点とする方は都内で一年中遊べるライトゲームがオススメです。アジングロッドでスズキ・クロダイも狙えるので都内の釣りではライトゲーム(アジングロッド)からスタートすると思います。

気温も辛くないので、冬は挫けていた釣り人も動き出す時期です(笑)ヘチ釣り・ウキ釣りでクロダイを狙う方も増えてきます。ライトゲームでアイナメ・カサゴ・メバルを狙うのもオススメ!ライトゲーム用のアジングロッドでクロダイも釣れます。春のライトゲームは冬を乗り越えた方には、気持ちに余裕が出ていい練習が出来るシーズンです。

夏になると段々魚の活性が上がってきて、釣れる魚種も増えてきます。ハゼのちょい投げで数釣りがシーズンです。魚の回遊次第でサビキ釣りもいいですね。ヘチ釣り・ウキ釣りでクロダイ狙いやライトゲームでアジ・カサゴ・メバル狙い、ぶっこみ釣り・泳がせ釣りでアナゴ・スズキ狙いもいいです。このシーズンは日焼け対策や釣った魚の管理が大切になってきます。昼間より夜の方がいい環境で釣りが出来ます。

釣り初心者の方、子供連れのファミリーの方はよく連れる時期の秋シーズンに行くことがオススメ!ただ一番混雑している時期のため、周囲の釣りの邪魔にならないように気を付けてください。釣り方はサビキ釣りで、狙いは絞らずアジ・イワシ・カマス・コノシロ・サッパ等の数釣りになります。ちょい投げでキスを狙うのもアリですが、若洲はサビキ釣りの方が簡単に釣れる為オススメです。釣れなくてもいいからある程度のサイズが欲しいって方は、サビキで釣った魚を泳がせ釣りでスズキを狙ってみるといいです。夜釣りならぶっこみ釣り・泳がせ釣りでアナゴ・スズキ・タチウオも狙えます。

少し釣れにくいシーズンです。ボウズ(釣果0)のこともあるので、覚悟して釣りに行きましょう。オススメはちょい投げ釣りで耐久の釣りです。狙いの魚種はカレイ・カサゴ・ハゼなどです。サビキ釣りとちょい投げ釣り以外を若洲海浜公園で本格的に始めたい方は、ライトゲームでアイナメ・カサゴ・メバル・ヒイカを狙うのもいいと思います。大物狙いならスズキも狙えます。一年中出来てゲーム性があり、楽しいのでオススメです。夜釣りはかなり寒いので、防寒対策と根性が必要です。

釣り場

若洲海浜公園の釣り場は防波堤、護岸、人工磯の3つとなります。

投げ釣り、ルアー釣り、撒き餌は禁止です。また混雑時の竿出しは、一人様2本までです。詳細は若洲海浜公園公式HPをご確認下さい。以下画像の赤斜線部分は釣り禁止エリアですので注意してください。

若洲海浜公園マップ
出典:若洲海浜公園公式HP

防波堤

利用時間6時~21時
料金無料
全長570m
面積3ヘクタール
水深3~9m
鉄柵
防波堤詳細

防波堤がメインの釣り場となっています。サビキ釣りのシーズンはサビキ釣りで溢れるほど釣り人がいます。利用時間に制限がありますので、注意してください。ファミリーや初心者の方はこちらの釣り場が良いと思います。

若洲海浜公園 防波堤
若洲海浜公園 防波堤

護岸

利用時間全日
料金無料
全長200m
鉄柵
護岸詳細

一日中釣りが可能です。ぶっこみ釣り・ウキ釣りをしている方が多いです。夜のサビキ釣り・ヘチ釣りは護岸で行っています。

若洲海浜公園 護岸
若洲海浜公園 護岸

人工磯

利用時間全日
料金無料
全長480m
鉄柵
人工磯詳細

こちらはウキ釣り・穴釣り・ライトゲームを行っている方が多いです。岩場からの釣りになりますので、釣りに適した服装で行ってください。特に夜は危険ですので、注意してください。

若洲海浜公園 人工磯
若洲海浜公園 人工磯

アクセス

若洲海浜公園 駐車場
若洲海浜公園 駐車場

車・バイクの方

釣り場のすぐに公園のパーキングが普通車492台分あり、1日500円と安いです。(バイクは無料)車・バイクでアクセスする方は大変オススメ!
※ゴルフ用の若洲海浜公園駐車場(322台)もありますが、遠いため間違えて停めないように注意してください。下記のマップ使用して下さい。

電車の方

電車の方は少し大変です。JR京葉線・りんかい線の新木場駅で下車して都バスへ乗り換えです。
木11甲系統の新木場駅前経由・若洲キャンプ場前行きに約30分乗り、終点の若洲キャンプ場前で下車になります。都バスの運行状況はこちら!

施設紹介

釣り売店駐車場
トイレゴルフサイクリング
BBQキャンプ遊具
若洲海浜公園の施設

若洲海浜公園は東京都江東区にある東京湾に面した海上公園です。都内で釣果に実績がある有数の海釣り場。売店、駐車場、トイレが完備。安全のため鉄柵があり、アクティビティも多数でファミリーや初心者の釣りにもオススメのスポットです。

売店

売店は若洲公園キャンプ場売店と若洲海釣り施設前の2つあります。釣り具のレンタル、釣り具販売、軽食販売をしています。あくまで売店なのでちょっとした購入やレンタルになります。自分の釣り具を揃えたりするには向いていません。

レンタル品

商品価格(税込、1日)
釣り竿セット1,000円
手ぶら釣りセット2,000円
椅子300円
※2023/02/25時点の価格になります。

釣り竿セット
竿とリールのみのレンタルです。仕掛けと釣り餌の購入が必要です。釣り経験有の方や少しでも安く抑えたい方コスパが良いこの組み合わせがオススメです。

手ぶら釣りセット
釣り竿・仕掛け・釣り餌等の釣り具一式のレンタルです。初心者にオススメのセットプランです。サビキ釣り、ちょい投げ釣り、ウキ釣りの3種類の釣り方からセットを選択できます。

※別途セット1組に対して1,000円の保証金が必要です。返却時に故障等の確認後に返金されます。

防波堤部分、護岸部分は座れる場所があり、人工磯は椅子を置くスペースがないため、個人的には椅子のレンタルはしなくても良いと思います。もしレンタルするにしても釣り場の近くに売店があるので、必要性を感じてからで良いと思います。

販売品

商品価格(税込)
仕掛け100円~1,500円
釣り餌370円~850円
バケツ800円~850円
小型クーラーボックス1,200円
ホッカイロ100円
カッパ500円~1,500円
ハンドタオル300円
パン各種150円
お菓子各種150円
カップラーメン各種250円
※2023/02/25時点の価格になります。

仕掛けはサビキ釣り・ちょい投げ釣り・ウキ釣り等の簡単な物、釣り餌は活餌(イソメ)・冷凍餌・人工餌等があります。その他も軽食等があり、全体的に割高なイメージです。ですが…冬に釣り座で食べるカップラーメンは最高です!是非小腹が空いたら食べてみてください。

トイレ

トイレ
トイレ

釣り場に一番近いトイレは売店の横にあるトイレです。そこそこ綺麗ですが、混雑時は多少汚れています。トイレ横に洗い場があり、釣り道具を水で流せます。車内が汚れないので助かりますね。またサービスセンター内にもトイレがあります。綺麗なトイレを使いたい場合は、少々歩きますがサービスセンター内のトイレまで行くことをおすすめします。身障者用トイレはどちらにもあります。

アクティビティー

ゴルフ

ゴルフが出来るのは、隣接する施設で若洲ゴルフリンクスです。全長6,970ヤード、パー72の18ホールで東京屈指の本格的ゴルフコースです。料金設定や予約は若洲ゴルフリンクス公式サイトからお願いします。

サイクリング

一日中サイクリングは厳しいと思いますが、少し遊ぶのにはいいと思います。私もサイクリングをしないのですが、やってみると短時間のサイクリングはコストも安く爽快でいい息抜きになります。

基本料金超過料金
普通自転車
大人 (15歳以上)
1時間100円1時間100円
普通自転車
小人(中学生以下)
1時間50円1時間50円
タンデム(2人乗り)1時間300円1時間300円
特種自転車
(おもしろ自転車)
※サイクル広場のみ
20分300円10分100円
バッテリーカー
※サイクル広場のみ
1回100円
サイクリング料金表

詳細は公式の海上公園ナビ内の若洲海浜公園サイクリングでご確認下さい。

BBQ・キャンプ

家族でBBQ中に釣りが出来るなんて最高!キャンプなら車で行ってもアルコールも飲めて、釣った魚をそのまま食べれます。至福の時間を過ごせます(笑)ただ予約必須ですので、注意してください。

予約・詳細は公式の海上公園ナビ内の若洲海浜公園キャンプ(BBQ)でご確認下さい。

遊具

通常の公園より遊具もあり、広いのでキャッチボール等も出来ます。ピクニックしている方もいます。

詳細は公式の海上公園ナビ内の若洲海浜公園多目的広場(遊具)でご確認下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました